- コラム
- 2025.06.26
【実例あり】輸入住宅の内装デザイン|スタイル別の特徴とポイント

「家を建てるなら、映画で見るような海外のおしゃれな内装にしたい」「輸入住宅って憧れるけれど、実際どんな内装になるの?」そんな想いを抱いている方も多いのではないでしょうか。
埼玉県で多数の輸入住宅を手がけるデザインハウス・エフでは、お客様の理想の暮らしを叶える美しい内装空間を数多く実現してきました。輸入住宅の内装は、おしゃれなだけでなく、そこで過ごす時間を豊かにし、家族の暮らしをより快適で特別なものにしてくれます。
今回は、輸入住宅の内装デザインについて、スタイル別の特徴とポイントを実例とともにお伝えします。
INDEX
輸入住宅の内装とは?一般的な住宅との違い

輸入住宅の内装の基本的な考え方
輸入住宅の内装は、その国の文化や生活様式を反映した空間づくりが特徴です。日本の一般的な住宅が機能性や効率性を重視するのに対し、輸入住宅の内装は「そこで過ごす時間の質」や「空間の美しさ」を大切にします。
海外では住宅を長期間使用することが前提のため、時を経ても美しく、飽きのこないデザインが基本となっています。
一般的な住宅との具体的な違い
項目 | 一般的な住宅 | 輸入住宅 |
---|---|---|
空間設計 | 個室重視、仕切りが多い | オープンな空間、つながりを重視 |
天井高 | 約2.4m | 約2.7m以上 |
素材 | 工業製品中心 | 自然素材を積極活用 |
色使い | 白・ベージュ系が中心 | 各国の特色ある豊かな色彩 |
照明 | 蛍光灯による均一な明るさ | 間接照明による陰影のある空間 |
空間の広がりと開放感により、家族のコミュニケーションが自然と増え、自然素材による温かみのある空間は、日々の疲れを癒し、リラックスできる住環境を提供します。
✓ ポイント:輸入住宅の内装は、機能性だけでなく「暮らしの質」を向上させることを目的としています。空間デザインから素材選びまで、住む人の心地よさと幸せな時間を創造するために計画されています。
【スタイル別】輸入住宅の内装の特徴
北欧スタイル

シンプルで機能的、自然との調和を大切にする北欧スタイルは、日本人の感性にもよく合う人気のスタイルです。
色彩・素材の特徴
- ベースカラー:ホワイト、ライトグレー、ベージュ
- アクセントカラー:森の緑、空の青など自然由来の色
- 素材:無垢のフローリング、塗り壁、リネン・コットンなどの自然素材
空間づくりのコンセプト
「ヒュッゲ(hygge)」という北欧の心地よい時間を過ごすという考え方が基本。シンプルながらも温かみがあり、家族がリラックスして過ごせる空間を重視します。
プロヴァンススタイル

南フランスの田舎町のような、エレガントで温かみのある雰囲気が特徴のプロヴァンススタイル。
色彩・素材の特徴
- ベースカラー:クリーム色、アイボリー、薄いベージュ
- アクセントカラー:ラベンダー色、テラコッタ、オリーブグリーン
- 素材:テラコッタタイル、古材風フローリング、漆喰、石材風の塗り壁
空間づくりのコンセプト
「アール・ド・ヴィーヴル(art de vivre)」というフランス的な美しい暮らしの考え方が根底にあります。日常生活の中に美しいものを取り入れ、食事や団らんの時間を大切にする空間づくりが特徴です。
アメリカンスタイル

開放的でカジュアル、家族の時間を大切にするアメリカンスタイルは、自由で伸びやかな暮らしを表現します。
色彩・素材の特徴
- ベースカラー:ホワイト、オフホワイト、ライトベージュ
- アクセントカラー:ネイビー、レッド、ターコイズブルー
- 素材:無垢材のフローリング、ラップサイディング風の羽目板
空間づくりのコンセプト
「ファミリータイム」を重視し、キッチン・ダイニング・リビングが一体となった大空間で家族が自然と集まる設計が基本。吹き抜けや大開口で開放感を演出します。
その他の人気スタイル
- ブリティッシュスタイル:格調高く、伝統的な重厚感
- 地中海スタイル:明るく開放的、リゾートのような雰囲気
✓ ポイント:それぞれのスタイルには、その地域の気候や文化に根差した生活哲学があります。デザインと併せて、そのスタイルが大切にしている価値観を理解することで、より魅力的な内装空間を実現できます。
【ポイント】輸入住宅の内装を実現するために
理想のスタイルを明確にする
まずは自分たちがどのような暮らしを理想とするかを明確にすることが重要です。海外の雑誌やインテリアサイト、SNSなどを活用して、気に入った空間の写真を集め、共通点を見つけてみましょう。
スタイル選択のポイント
- 家族構成:子育て世代なら北欧やアメリカンの開放的なスタイル
- 趣味嗜好:上品な暮らしを好むならプロヴァンスやブリティッシュ
- メンテナンス性:手入れのしやすさを重視するなら北欧スタイル
収納計画との調和
美しい内装空間を維持するためには、計画的な収納設計が欠かせません。海外スタイルの美しさを保ちながら、日本の生活に必要な収納を確保します。
- 見せる収納と隠す収納のバランス
- 造作家具による空間との一体感
- 生活動線を考慮した使いやすい配置
専門性の高い施工会社選び
輸入住宅の内装実現には、海外スタイルへの深い理解と技術力を持つ施工会社選びが最も重要です。
確認すべきポイント
- 施工実績:希望するスタイルの施工事例の豊富さ
- 提案力:ライフスタイルに合わせたプランニング能力
- 技術力:自然素材の扱い、造作家具の製作技術
- アフターフォロー:自然素材のメンテナンスサポート体制
長期的な視点での計画
輸入住宅の内装は、10年、20年先も美しく機能的であることを前提に計画します。
- メンテナンス計画:自然素材の定期的なケア方法
- 経年美化:時間とともに味わいを増す素材選び
✓ ポイント:輸入住宅の内装デザインは、見た目の美しさだけでなく、そこで過ごす家族の幸せな時間を創造することが目的です。専門家と十分に相談しながら、長期的な視点で理想の暮らしを実現していきましょう。
【実例】デザインハウス・エフの内装デザイン
当社では、お客様の理想のライフスタイルに合わせて、多様な海外スタイルの内装を実現してきました。どの実例も、デザイン性はもちろん、そのスタイルの持つ特性をお客様の暮らしに取り入れた、オリジナルの空間となっています。
アメリカンスタイルの実例
まるで映画の世界!フィフティーズ愛が詰まったアメリカンハウス



北欧スタイルの実例
可愛らしいカフェやショップのような雰囲気の北欧デザインハウス



プロヴァンススタイルの実例
長年愛したアンティークが息づく南欧プロヴァンスハウス



アメリカン、北欧、プロヴァンスと異なるスタイルでありながら、当社の内装に共通するのは「自然素材の温かみ」と「ハンドメイドの価値」です。
お客様それぞれの生活スタイルに合わせてオーダーメイドで製作するキッチン収納、洗面台、造作家具は、既製品にはない「世界に一つだけ」の特別感があります。
Instagramで最新実例更新中です♪
▶アカウント(@furukawa_koumuten)はこちら
ぜひ参考にしていただき、お気軽にご相談ください。
まとめ
輸入住宅の内装は、豊かな色彩、自然素材の温かみ、そして海外の生活文化に根差した空間設計により、住む人の暮らしをより豊かで特別なものにしてくれます。
成功のための重要ポイント
- 明確なビジョン:理想とするライフスタイルと空間イメージの具体化
- スタイルの理解:選択したスタイルの文化的背景と特徴の把握
- 総合的な計画:色彩・素材・照明・収納の調和のとれた設計
- 専門家との連携:経験豊富な施工会社による適切なアドバイスと技術力
理想の暮らしの実現に向けて
北欧スタイルの心地よいシンプルさ、プロヴァンススタイルの上品な可愛らしさ、アメリカンスタイルの開放的なカジュアルさ。どのスタイルを選んでも、そこには住む人の個性と価値観が表現され、家族の笑顔と幸せな時間が生まれる空間が待っています。
家族みんなが愛用し、時を経ても美しく、そして何より「帰りたくなる家」。そんな特別な住まいづくりを、一緒に始めてみませんか。